花粉症治療
毎年花粉症でお困りの皆さまへ
行徳や原木中山からも通いやすい当院へご相談を!
花粉症とは
花粉症とはアレルギー性鼻炎の一種で、特に花粉が原因となって、くしゃみや鼻水・鼻づまり・目のかゆみなどを引き起こすアレルギー疾患です。喘息・アトピー疾患とならび、現在の統計では花粉症の人口は1000万人以上となっており、今や国民病と言われるほどポピュラーな疾患となっています。
◎ 具体的な症状としては
1.くしゃみ
2.鼻みず
3.鼻づまり
4.目のかゆみ
が一般的ですが、喉のかゆみ、喉の痛み、咳、皮膚のかゆみ等が出ることがあります。
また特に症状がひどい方は、頭痛、体のだるさも出ることもあります。
初夏から秋にかけての花粉症
花粉もスギばかりでなく、4月~5月のヒノキ、初夏のイネ科、秋のブタクサなどがあり、花粉だけで1年中症状が出る方もいらっしゃいます。
5月~8月頃にかけて、目のかゆみやくしゃみ、鼻水など、花粉症の症状が出たら、その原因は「草本花粉」かもしれません。
草本花粉とは、イネ科やキク科などの、いわゆる雑草の花粉です。これらの草本植物は丈が低く、スギやヒノキなどように高い木から風にのって数10kmも飛散することはありませんが、逆にどこにでもある雑草であることから、日常生活の中で気づかぬうちに症状が出てしまうことがあります。
・イネ科の植物
カモガヤ、オオアワガエリ など
イネ科の植物は、スギ・ヒノキと同じような鼻の症状、目の症状に加え、皮膚のかゆみなど全身症状が出やすいことが特徴です。どちらも花粉の飛散時期は5月~8月頃で、夏の花粉症の代表格となっています。
・キク科の植物
ヨモギ、ブタクサ など
キク科の植物が原因の場合は、同じくスギ・ヒノキなどのように鼻や目の症状が起こります。特に、ブタクサはどこにでもあるので注意が必要です。
花粉症の初期療法
花粉症の初期療法では第2世代抗ヒスタミン薬をスギ花粉の飛散が開始する概ね2週間ほど前から飲み始めます。
第2世代抗ヒスタミン薬は従来の内服薬よりも眠気が少なく、より効果的にアレルギー症状
を緩和できます。また当院では点鼻薬の併用も積極的にすすめさせていただいております。
実際に花粉症が発症してから薬を使用するのに比べて、症状が軽くすむことが多いです。
第2世代抗ヒスタミン薬は特に鼻水、くしゃみの症状が強い患者様に効果的です。